今回のお題である打突の「キレ」。
皆様も稽古で求めるものの一つがこの「キレ」ではないだろうか。
では「キレ」とは何か。何となく漠然とした感覚で「キレ」というものを捉えている方が多いのではないだろうか。
もちろん私はこのような記事を書いているのだからその正体を掴んでいる笑。
私が思う「キレ」とは「打突後1〜2歩目のスピード」である。当然これが全てではないが、半分以上はこの部分に依存すると思う。
例を挙げると、高鍋選手の飛び込み面↓
以下、静止画での解説。
打突スタート
打突の瞬間
打突後1歩目!ここがキレを生む!
高鍋選手は「勇み足」スタイルでとにかくここが速い。
2歩目。2歩目のスピードは1歩目に連動する。1歩目が速ければ2歩目は加速がついてもっと速くなる。なお、このように相手にぶつかるパターンの残心であれば、高鍋選手のように2歩目で進行方向を変え、反時計回りに体をひねる。このツイストも速く!ここも「キレ」の一部であり、かなり重要な動きだ。
次は小手技の「キレ」。この勝見選手の小手は確実に「キレ」で一本にした技だ。
6:45〜の一本。
以下、静止画で解説。
ここから、
小手を放ち、打突部を捉える。しかし、相手はほぼ手元を上げていない。なかなか一本にはならないパターンだ。
しかし勝見選手、この後が凄かった。この1歩目の寄せ!
2歩目。高速で寄せて、旗を挙げさせる。
この2つの例を見てもらったら、「打突後の1〜2歩目」が「キレ」を生み出しているというのが理解いただけたと思う。
そしてここからが重要。”どうしたらこの高速の1〜2歩目が作れるのか?”という話をしたい。(勿論、筋力は超重要。だが今回はそれ以外の話をする)
ちょっと説明が分かりにくくなってしまうかもしれない笑。というのはこれは完全に「意識」の内容だからだ。
私はこう「意識」していた。↓
【足の動き】①右足を出して→②踏み込む→③左足を引きつける→④右足で抜けるor体当たり
【上半身の動き】①構えたまま→②まだ構えたまま→③打突!→④残心へ
これ、上と下の①〜④が同じタイミングである。おかしい!と誰もが思うだろう。
ちなみに普通はこうである。↓
【足の動き】①右足を出して→②踏み込む→③左足を引きつける→④右足で抜けるor体当たり
【上半身の動き】①構えたまま→②打突!→③残心へ
いちいち説明されるのも必要ないぐらい当たり前の話だ。
この”普通”を踏まえた上でもう一度、”私の意識”の方を確認していただきたい。
大きなポイントは”あくまで意識の上で”、「左足の引きつけ」と「打突」を同時に行おうと”意識”することだ。
勿論、本当にそうなってしまったらアホ極まりない打突になる。だが、”あくまで意識の上で”この動作を再現してみてほしい。実際の動きはそうはならない。これまで何万回も繰り返した動作は簡単には変わらないのだ。
ではどうなるかというと、キレを生み出す「打突後の1歩目」=「左足の引きつけ」が爆速になる(少なくとも自分の感覚の中では)。(いくら”意識”しても打突と踏み込みは同時となる。ただただ左足の引きつけのみ速くなるのだ!)
なおかつ、この”意識”は思わぬ副産物ももたらしてくれる。「打突後」を速くするのが目的だったにも関わらず、「打突」そのものもスピードアップする。つまり、右足を出して竹刀が打突部を捉えるまでの過程も速くなるのだ。(これ、マジで!)
おそらくこれはゴルフや野球のフォロースルーと同じ理屈だと思う。ボーリングも同様。上手な人はスイング後、投球後の動きが美しく、その「動作後」を意識することで「動作」そのものが良くなるという訳である。だからそれらのスポーツは「動作後」がかなり重要視される。当然、剣道が例外である訳がない。
「打突を速くしたいのであれば打突後を磨け!」ということだ。
今回の内容は、次の稽古からでも是非試していただきたい。打突〜打突後が随分とスムーズになるはずだ。なお、このブログでは何度も述べているように、「左足を継がない打突」という基本が出来ていてこそ今回の内容も意味を持つ。↓
西村英久選手から学ぶ、すべての基本となる「飛び込みメン」。左足は継ぐな!! - 読むだけで強くなれる剣道ブログ
あくまで、ここをクリアした上で試してほしい。
P.S. ちなみにこの意識、「諸手突き」には特に効果てきめんですよ。引きつけと同時に突く!というイメージです(あくまで”意識”ですから)。マジで腰の入った諸手突きになります。オススメ!
なお、そういえばこれと似た記事を過去に書いたことがありました。今思い出した笑。↓
小手打ち後の高速の「詰め」 - 読むだけで強くなれる剣道ブログ
この記事メチャメチャいいこと書いたと思ってたのに反響は少なかったです笑
これと今回の記事を併せて読んで頂ければ言いたいことが分かるんじゃないかと思います。
てか、今回の内容伝わりました?面倒くさいからとりあえず更新します!笑
わからないところはコメントお願いします!